金融研修の紹介
FE1部新卒2年目のMです。
今回はエフの金融研修について取り留めなく書いていこうと思います。
エフは金融ITを専門としており、業務を行うために、IT知識だけでなく金融知識を持っておく必要があります。
そこで、研修6ヶ月のうち後半3ヶ月を金融研修にあてて、基礎的な金融知識を身につけます。
◆研修スケジュール
4~6月 IT研修(ITスクール)
7~9月 IT研修(自社)、金融研修(自社)
◆学習内容
・金利
・証券(株、債券)
・為替
・金融派生商品(デリバティブ)
各金融商品の商品性の理解から始まり、
基礎的な内容から順に教わるので、金融知識が0の方でも大丈夫です。
上記の学習内容がいまいちピンと来なかった方も無問題。
また、質問がしやすい環境なので、分からない内容をすぐに解決することができます。
以上が金融研修の概要です。
個人的に金融研修を受けてよかったことは、ニュースの理解度が上がった点です。
今年3月に、日銀がマイナス金利政策の解除、YCC(イールドカーブコントロール)の撤廃を決定しました。また、5月には国債買い入れオペを減額しました。
以前の自分であれば、これらのニュースを聞いても理解できなかったでしょう。意識すらしなかったかもしれません。
しかしながら金融研修で金融知識を学んでからは、こういったニュースが少し分かるようになりました。意識的にこういったニュースを見るようにもなりました。
大袈裟な言い方かもしれませんが、世の中の見方がグッと変わったと感じています。
以上、金融研修の紹介でした。