2023-03-24
研修
社員インタビュー第2弾 研修にインタビュー
こんにちは!
採用担当の東方です。
今回は社員インタビュー第2弾ということで、新入社員の研修を担当している
エンジニアにインタビューしました!!
研修担当と言われると「何か怖そう」「厳しい人なのではないか」などのイメージありますよね。
私も新入社員の時に、その様なイメージを持っておりました。
また研修も「どんな内容なのか」等気になりますよね?
ということで、今日はエフの研修を担当しているエンジニアに色々と聞いていきたいと思います。
東方:まずは、自己紹介をお願い致します。
Fさん:プロダクツ部という部署で働いているFと言います。現在入社5年目で、主に研修や社内開発を担当しております。入社してからしばらくは海外の金融商品を取引するトレーダーの下で働いておりましたので、その経験を活かし研修資料を作成し、講義を行っております。社内開発は、Bit Coin等の仮想通貨の仕組みを支える技術として有名なBlock Chainを活かしたスマホアプリの開発などを担当しております。
東方:趣味は何ですか?
Fさん:主な趣味は料理で、毎日YouTubeの様々な料理研究家の動画を見て勉強し、それを作ったり、食べログ等で調べて気になったラーメン屋さんを妻と一緒に行くことです。
ペットは犬・ウサギなど5匹かっており、にぎやかな家庭で過ごしています。来客からはよく動物園みたいだと言われ、よく引かれてしまいますね…
ペットは犬・ウサギなど5匹かっており、にぎやかな家庭で過ごしています。来客からはよく動物園みたいだと言われ、よく引かれてしまいますね…
東方:かわいいお写真ありがとうございます!!癒されますね!!
では次の質問ですが、新入社員研修はどのような研修を行うのですか?
では次の質問ですが、新入社員研修はどのような研修を行うのですか?
Fさん:金融とITのいずれの分野も経験のない方でも活躍していけるよう、6ヵ月という長い研修期間の中で、初心者の状態から、独力で金融に関するアプリの開発ができるようになることを目指せる研修構成となっております。
金融知識は、そもそも「金融とは何か」というところや、為替や株式などのメジャーな商品の学習から始まり、デリバティブと呼ばれる複雑な商品知識や金融商品価格の分析手法の習得まで学習を進めます。
ITスキルは、プログラミングのアルゴリズムや言語の基本的な講義を受けて簡単なアプリケーションを作っていただいた後、最終的には金融研修で学んだ知識を活かし、金融商品の価格計算ができる応用的なアプリケーションの開発を一からしていただきます。
また、研修の内容はグループワークが多く、また研修成果や進捗を役員に発表する場も設けられているため、チームワーク力やビジネススキルが鍛えられる内容にもなっております。
金融知識は、そもそも「金融とは何か」というところや、為替や株式などのメジャーな商品の学習から始まり、デリバティブと呼ばれる複雑な商品知識や金融商品価格の分析手法の習得まで学習を進めます。
ITスキルは、プログラミングのアルゴリズムや言語の基本的な講義を受けて簡単なアプリケーションを作っていただいた後、最終的には金融研修で学んだ知識を活かし、金融商品の価格計算ができる応用的なアプリケーションの開発を一からしていただきます。
また、研修の内容はグループワークが多く、また研修成果や進捗を役員に発表する場も設けられているため、チームワーク力やビジネススキルが鍛えられる内容にもなっております。
東方:研修担当として気を付けていることは何ですか?
Fさん:金融とITという2つの分野のスキルを身に着けることはとてもハードルが高いため、とにかく本人が金融ITに高い興味関心を持ち、高いモチベーションで学習に取り組むことができるようにすることを強く意識しております。研修中に何を学んだかよりも、研修後の長い社会人生活の過ごし方のほうが圧倒的に大切です。そのため、研修のプログラムを完璧に習得して頂くことより、「金融が楽しい、ITが好き」と思ってもらうことを最優先に考えながら、研修生の方々と日々接することを心がけています。
東方:どのように成長して欲しいと思いますか?
Fさん:最終的には、金融ITのプロフェッショナルとして、数多くのプロジェクトを引っ張り、金融業界をITの面からけん引するような存在へと成長していただきたいと考えております。
私の研修を通じて新卒入社の社員の皆さんが、金融ITの仕事の楽しさを理解し、その道のプロを目指すモチベーションになったらとてもうれしいです。たくさんの金融ITのプロを輩出することを通して、弊社の発展、ひいては金融業界の発展に貢献できたらと考えております。
私の研修を通じて新卒入社の社員の皆さんが、金融ITの仕事の楽しさを理解し、その道のプロを目指すモチベーションになったらとてもうれしいです。たくさんの金融ITのプロを輩出することを通して、弊社の発展、ひいては金融業界の発展に貢献できたらと考えております。
東方:最後に就活生のみなさまにメッセージをお願い致します。
Fさん:金融ITというと「難しそうだ」と感じる方も多いと思われますし、また狭い分野のため替えが効かないのではと不安がる方も多いかと思われます。
私自身もこの会社に入社するまでは金融を一切学習したことはありませんでしたが、入社してから働く中でも十分学習することはできましたし、その面白さを強く感じております。少しでも金融、そしてITに興味のある方々は是非選考を受けて頂き、私の研修に参加していただけたらなと思います。
私自身もこの会社に入社するまでは金融を一切学習したことはありませんでしたが、入社してから働く中でも十分学習することはできましたし、その面白さを強く感じております。少しでも金融、そしてITに興味のある方々は是非選考を受けて頂き、私の研修に参加していただけたらなと思います。